K10エメラルドのブリオレットドロップロングピアス 〜翠石(すいぎょく)
翠石(すいぎょく)

¥26,500(内税)

金具の変更
購入数

翠石(すいぎょく)/Emerald

【 My own days 】

美しい一粒のドロップカットエメラルド。

今まで入荷したエメラルドのなかでもとても透明度が高く、そしてカットも非常に細やかな美しいブリオレット・ドロップカットです。
こんな光に波打つようなエメラルドドロップは見たことがありません。

エメラルドは原石が大変貴重であり、ドロップカットに回されること自体がほとんどありません。

もっともカット数の多い仕上がりとなっており、細やかな輝きとエメラルド特有の明るさのあるグリーンの発色が目を惹きます。

エメラルドをお探しだった方には貴重なチャンス。
持っていてよかった、と思わせてくれる、一点贅沢の喜びとさり気なさを共に叶えてくれるピアス。
新生活のお守りや大切な人のプレゼントにお薦めです。

エメラルド 各粒約2mm以上

ピアスの全長 約85mm
(ちょうど半分にして垂らすと耳の穴から下まで42mm。イヤリングに変更される場合、42mmの全長になるようにお仕立てします。微調整あれば申し付けください。)

※エメラルドには必ず原石由来の細かなクラック・インクルージョン(黒ポツ・茶ポツ・色ムラ)があります。傷のないエメラルドはない、と言われる石にしては稀に見るほどとてもきれいな状態の仕入れからお仕立てしておりますが、粒により若干含まれますのでご了承ください。

■エメラルドについて
石言葉:叡智 幸福 無条件の愛 5月の誕生石
愛する人に尽くす、尽くされる
和名は、翠玉(すいぎょく)、緑玉(りょくぎょく)。
歴史は古く、世界の4大宝石にも数えられています。ギリシア時代、アリストテレスの弟子テオフラストスの「石について」に登場。プトレマイオス朝エジプトでクレオパトラが愛用していたのが有名。このことから富と権力の象徴でもあったとされています。ローマ帝国時代のプリニウスの「博物誌」では、ダイヤと真珠に次ぐ、第三位の宝石とされており、皇帝ネロはエメラルド製のモノクルを所有していたとのこと。実際、ポンペイなどローマ帝国時代の遺跡からはエメラルド製品がよく出土します。

【オマケコラム:エメラルドの鉱物学と歴史について】
 エメラルドは鉱物の結晶構造から、表面がピカピカ光るというよりは、内側から光るように輝く、濡れているように見える、という独特の特性をもちます。南米の古代文明ではそのようなエメラルドの見え方からか、生きている石と信じられてきました。
 古代エジプト文明のクレオパトラは貴人との謁見にはエメラルドをふんだんに散りばめた応接間を選んだとか、大航海時代の主たる目的は黄金と南米のエメラルドであったなど、多くの歴史上の権力者がエメラルドに恋し、狂い、探し求めてきました。ダイヤモンドがジュエリーの素材として標準化するのはここ100年程度の出来事で、エメラルドのような数千年の歴史はありません。エメラルドは世界史と切っても切り離せない宝石です。
 企業が実際は産出量が豊富である高圧化の炭素結晶、ダイヤモンドを戦略的に標準化・ブランド化するまで、エメラルドは宝石の最たるものであり、今でも宝石商人達はエメラルドだけは別格として専門の市場があるほどです。
 エメラルドは存在そのものが鉱物学的奇跡、と呼ばれる宝石です。
 そもそもエメラルドが生成するには、バナジウムという自然界でも特定の環境にしか見られない(地殻存在度が低く、濃集率も低い)鉱物が、こちらもレアメタルであるベリリウムと干渉することが必要ですが、そのような環境は大陸プレートと古代のレアメタル濃縮度の高い(生物が生まれる前、海の鉱物濃度が異常に高い’毒の海’時代に生じた)海底プレートが大規模な圧力・速度下で造山活動を行う際生じる可能性がある、と言われています。地球のプレートテクニクスの数十億年の歴史の中でも珍しい規模の造山活動でのみ生じるイベントな上に、そこからさらに人類が採掘可能である鉱床は限られるため、非常に貴重なものとなります。エメラルドが鉱物学的ロミオとジュリエットといわれる所以です。

K10 10K 10k 10金 モード デザイン 14KGF 14kgf K14GF ゴールドフィルド ゴールド ゴールド 天然石 ジュエリー アクセサリー シンプル ハンドメイド プレゼント ギフト 貴石 半貴石 リパッティ Lipatti 母の日 冬支度ハンドメイド2022